2012年 05月 28日

週末に長野県松本市で開催された松本クラフトフェアに行って来ました。


全国から厳しい審査を潜り抜けた工芸家が集まります。
さすがにどこもレベルが高くセンスの良いものばかりお金がいくらあっても
足りません(涙)


2日目は建築家の中村好文さんとも親交の深い木工家、三谷龍二さんのお店
「10㎝」を覗いてきました。お店の前に置いてある自転車が良い感じです!

最後の写真は松本のお店グレインノートで出会った子供椅子、通称ゴッホの椅子
(ゴッホの絵に描かれているため)です。スペインのアンダルシア地方で造られて
いる椅子で素朴でかわいらしい椅子です。
ずっと気になっていた椅子がお店の階段を上がると目の前に、迷わずゲットして
しまいました。子供椅子、玄関の靴履きの椅子として大切に使います!
■
[PR]
▲
by ecologystyle
| 2012-05-28 13:38
| 日記
|
Comments(0)
2012年 05月 25日
いよいよ最終目的地のなぎさドライブウェイを目指します。
途中増穂浦海岸でサクラ貝をひろいました。


周りにも拾っている方がいたので有名なところのようです。

ついにドライブウェイに到着と思いきや、なにか看板が出ているぞ。
強風のため通行禁止の看板。
これも旅の醍醐味ですね。

轍が残っていたので雰囲気だけ味わってきました。
能登は海がきれいで、魚もおいしくて、2日あれば観光しながら1周できるので
また行ってみたいです。(風がない日に)
途中増穂浦海岸でサクラ貝をひろいました。


周りにも拾っている方がいたので有名なところのようです。

ついにドライブウェイに到着と思いきや、なにか看板が出ているぞ。
強風のため通行禁止の看板。
これも旅の醍醐味ですね。

轍が残っていたので雰囲気だけ味わってきました。
能登は海がきれいで、魚もおいしくて、2日あれば観光しながら1周できるので
また行ってみたいです。(風がない日に)
■
[PR]
▲
by ecologystyle
| 2012-05-25 13:06
| 日記
|
Comments(0)
2012年 05月 21日
続いて平家末裔の屋敷 時国家に行きました。
国指定重要文化財になっているそうです。



次は有名な白米千枚田

高低差は56mあるそうなので下までは行きませんでした。

小さな田んぼも合わせると1004枚あるそうで、稲刈りが大変そうです。
国指定重要文化財になっているそうです。



次は有名な白米千枚田

高低差は56mあるそうなので下までは行きませんでした。

小さな田んぼも合わせると1004枚あるそうで、稲刈りが大変そうです。
■
[PR]
▲
by ecologystyle
| 2012-05-21 09:00
| 風景
|
Comments(0)
2012年 05月 14日


東京国立近代美術館にジャクソン・ポロック展を観に行きました。
ポロックというとアクションペインティングというイメージで、偶然
出来た絵?というイメージがありましたが、実物を目の前にするとや
はりすごい完成度でした。実際絵具のたらし方も何年もかけて修練し
たようで、フォトショップばりに上から絵具で修正している作品もありました。
偶然さりげなく造っているようで、裏には緻密な計算と研鑽がある。
天才も一日にして成らずですね。
■
[PR]
▲
by ecologystyle
| 2012-05-14 14:48
| 日記
|
Comments(0)